終了しました
出版記念講演 神戸開催
講演タイトル 「千利休に学ぶ、日本人のこころ」
外国人記者達を魅了した、滝川クリステル氏の「お・も・て・な・し」。

大阪開催での模様
2013年度流行語大賞にまで輝いたこの言葉は、日本人の真価を表現する単語として、ひろく海外メディアで紹介されました。その最たる理由は、「他国の言語に翻訳・変換できない」と言うこと。
つまり、「おもてなし」とは日本にしか存在しない考え方、価値観なのです。
外国のホスピタリティと何が違うのか!?その背景には、全世界で最も有名な茶人、千利休の存在があります。
彼が提唱した茶道と、その核となる利休七則。これらを知る事が出来れば、私たち日本人がなぜ、世界中で賞賛される人格を持つ事になったのかが手に取るようにわかります。
私たち日本人にとって案外説明が難しい、「お客様の気持ちを考えて」「おもてなしの気持ちで」と言う一般的な標語の答えは、利休七則と、その本義とに隠されています。21世紀だからこそ再確認すべき日本の価値観と、もてなしの秘訣からビジネスでの応用までを一挙公開!
おもてなしについて、いつ、誰から学びますか?
講演内容(予定)
- 利休七則とその意味
- “自分らしく生きる”ことこそ、利休の教えの真骨頂
- 日本人にしか出来ない、ビジネスでの応用
- ビジネスの現場で見かけるさまざまな作法は、茶道が起源だった
- 執筆の裏側と作者のホンネ
講演概要
場所 | 三宮研修センター | |
日付 | 2014年1月25日(土) | |
時間 | 開場 | 18:10 |
講演 | 18:30~20:30 | |
質疑応答 | 20:30~21:00 | |
サイン会 | 21:00~21:40 | |
受講費 | 3,000円 | |
定員 | 80名 |